昼は先日録ったDARUDEMATIANのMVの編集作業に充てた。

動画の編集作業ってたかだか3分の動画を作るのに、10テイク撮ってたら単純に30分以上観続けなきゃならんわけで、それを更に編集して…って考えると、集中力の限界値を余裕で越えてくる。

こういうのは慣れてる人とか、没入型の人は向いてると思うけど、俺みたいに普段から浮気性の人には向いていない気がする。

まぁそれでも待ってるメンバーもいるし、早くこれを形にしてDARUDEMATIANのプロモーションをして行かなきゃってことで使命感に駆られて頑張るわけだ。

早く公開できるようにがんばります。

 

そして夜はアメヲから連絡をもらってたKENZI&THE TRIPSのライブを観に新宿LOFTへ行ってきた。

どういう縁かアメヲがギターを弾くことになったKENZI&THE TRIPSだけど、俺にとってはレジェント中のレジェンドのKENZIさんだけに嫉妬を越えた「は?」ですらある。笑

それでもやっぱり生のKENZIさんは観たいわけで今回足を運ぶことにした。

 

土曜の新宿は人でいっぱい。特にLOFT界隈はお祭りか?ってくらいに人で溢れている。外国人観光客もあの街で何を楽しんでいるのか不思議だけどごった返している。

昨日は対バンが氣志團とロリータ18号ということもあってかチケット完売で久しぶりにパンパンのロフトを見た気がした。

氣志團は流石の人気者で後ろの方まで氣志團のTシャツ来た人らがたくさんいた。そしてロリータ18号が登場。

実はナナゾーが加入してからの初見だったけど、何か不思議な感覚よね。笑

ロリータ18号は俺らが東京に上京した1年目の下北沢屋根裏の年末イベントに急遽トップで飛び入りライブで乱入してめちゃカッコよかった大先輩。その後pOOPER sCOOPER cENTREのトーブさんがドラムを叩いたり、ゴローさんがギターを弾いたりで対バンしたこともあったけど、それでも15年ぶり?くらいに目撃だった。

マサヨさんは俺らなんかよりもタイムリーにKENZIさんのこと知ってただろうし思い入れもたっぷりのライブだった。

ナナゾーは音作りとか少し気になった部分は後で直接伝えてあげた。ロリータにはロリータにあった音があると思うんよね。

 

そしてKENZI&THE TRIPSの登場。KENZIさん以外のメンバーは前にアメヲに連れられて新庄でアコースティックをやった時に一緒に対バンした方々だった。KENZIさんは想像通りの雰囲気だったけど、PETAさんに似た優しさとレジェンドオーラをまとったスターだった。

1987年にメジャーデビューして、これだけのお客さんがいまだに待っているのがホントすごい。俺が知ってるのは結構初期の方の曲だけだったけど、幅広く新しい曲までたっぷり1時間半以上プレイしてた。

アメヲも何だかんだKENZIさんにいじられてはいたもののちゃんとカッコつけてライブやってたのが不思議な感じだったなー。笑

そういえばパインも見に来てたので会場で会うことができた。先日のツイートで入院決定みたいなこと言ってたから心配だったけど、まだまだ元気そうで良かった。

終わってから挨拶行こうかな?って思ってたんだけど、あまりの人の多さにギブアップ。

LINEでお礼だけ入れておいて大久保でメシ食って帰宅。

ホントは打ち上げまで出させてもらえたら面白かったかな?なんても思ったけど、俺は俺の実力でそこまでたどり着きたいし、何より翌日ライブが控えてたので終了。

大先輩のライブを見てしっかりエネルギー充電させてもらえました。

KENZI&THE TRIPSのCD引っ張り出してきて余韻に浸ろうと思う。