GWで大賑わいの渋谷と吉祥寺の立ち呑み
2025年4月30日
朝方に帰ってきて一旦横になり、昼過ぎに車をレンタカー屋さんへ返却しに渋谷へ出発。
ガソリンはレンタカー屋の近くで満タンまで入れたらとんでもない額になるので、近所で一旦満タンにして、最寄りのスタンドでは1リットルくらいの給油で満タン証明を取る。
都心で車を借りる時は1000円くらいの差が出るのでこれが常識。
車を返却後は渋谷の街を少しあるいたけど、さすが渋谷のGWって感じの若者だらけでにぎわっていた。
天気はスカッと晴れてて涼しい散歩するには良い気候だった。
何となくメシの時間だったけど、今の渋谷っていわゆるチェーン店か、インバウンド向けのクソ高いおしゃれなお店くらいしか無いので、行きたいお店が全然無いことに気づく…。
結局ちょっと渋谷を離れようと井の頭線に乗って吉祥寺まで移動することにした。
電車の中でスマホで見つけた気になる立ち飲み屋へ直行。ちょうど先日DARUDEMATIANで行った吉祥寺WARPの裏ぐらいにあるところだったけど、吉祥寺はあのエリアくらいが一番庶民的で好きかも。
そんな初めてのお店だったけど、ずらりと店に並んだ酒の中に俺のイチ推しの志布志の若潮酒造のお酒が並んでいるのを発見して迷わずチョイス!
こういうお酒のラインナップとかは店主のシンパシーを感じて料理が更に美味しくなる。音楽のセンスみたいなものなのかな?w
立ち呑みってのもあって長居するお店ではなかったからちょうど良いところで切り上げて隣町の西荻へ移動。
西荻も最近行ったばかりなんだけど、前回良かったホルモン焼き屋で二軒目酒。
渋谷だとなかなかこんな流れを組めないけど、中央線沿線はこれができるのが強い。だんだん家に向かいながら何軒か呑むのなんてイかれてるけど。笑
最後は阿佐ヶ谷でコメダ入ってコーヒーで終了。
オレ的にはYUKIDOKE最終日の打ち上げで酒が呑めなかったのでそのアフターパーティー的な感じだったかもな。
それくらいまだYUKIDOKEの余韻にひたっていた一日だった。
(累積生涯走行距離:155,506.3 + 3.5 = 155,509.8km)