昨日は夕方までに仕事を終わらせ、アコギを担ぎ柴崎のRATHOLEへ向かった。

台風が近づいてきてる東京は天気が怪しく、昼は突然大雨が降ったり不安定な感じだったけど、ちょうど家を出るくらいには落ち着いていたので傘は不要だった。

とりあえず帰宅ラッシュの京王線新宿駅は回避するため、杉並区役所前から100円バス「すぎ丸」を乗り継いで上北沢駅まで向かった。

東京は山手線から放射状に線路は出ているけど、縦の連絡が本当に不便で、高円寺から柴崎は直線距離は大したこと無いはずなのに電車だと1時間くらいみなきゃならない。

そんな話を前日にMINAMI NiNEのヒロキとしたばかりだった。

柴崎の駅にたどり着いたタイミングでちょうどマジックアワーになって空がメチャきれいな色を放っていた。この梅雨から夏に掛けての夕方はこんな空をたまに見れるのが好き。

RATHOLEにはすでに開場しててお客さんも入っていた。

今回のイベントはTHREEQUARTERのコーキとOWEAKのダイスケが首謀して開催されたっぽく、俺はダイスケからのオファーでの参加だった。

最終的にMASASUCKSとジョシュのSTRAIGHT BACK FORWARDのユニットまで参戦でメンツ的にも面白いアコギイベントだった。

到着してまもなくしてOWEAKダイスケのユルい弾き語りで開演。ハードルをグッと下げてくれるのはありがたいw

ニ番手はSTRIKE AGAINのユータだったけど、何気に俺は2度目のRATHOLEでのアコースティックで2回ともユータと対バンなんよね。

ただ持ち時間の20分でギターを一回も持たず怖い話をして終了という暴挙はさすが。

そして自分の出番。

前日にちゃんとスタジオも入ったし予定してた曲はほぼやれた。演奏中のテキーラは結構効くけど俺の前に出た2人よりはちゃんとライブやったと思うよ。笑

初見だったMASASUCKS&ジョシュのSTRAIGHT BACK FORWARDのアコースティックユニットは思いの外良かった。やっぱり2人でやるとリズムがしっかりするので聞いてる方も聴きやすいんよね。勉強になる。

そしてMCもしっかりもっていくところがニクい。

MINAMI NiNEのヒロキは、最近アコギのピックアップを替えたって話を前日にしてたけど、言ってる感じのいい音してた。そしてMINAMI NiNEの曲たちも久しぶりに聞けて満足。なかなかバンドは動けてないっぽいけど、こうやって一人ででも歌うことで曲は生き続けるからね。

そしてトリはTHREEQUARTERのコーキ。

フォーキーズ酒場で知り合って、最近急に繋がったけどめっちゃいい奴。行動力もあるしエネルギーが溢れてる。こういう若いやつと一緒にいると俺も頑張らんきゃってチカラを貰える。

ただこの時間くらいになるとテキーラの量もなかなかだったと思うよw

 

本編が終わった後は、そのままホールにテーブルを作ってお客さんも一緒になって打ち上げがスタート。イベントのタイトルの”Fish Fight”はここからが本番だったみたいで、素晴らしい料理がズラリと並ぶ。

お酒も進んでたしみんなのテンションもMAXに。

これがやりたくてイベントを組んだってダイスケも言ってたけど、見事に大成功のイベントだったんじゃないかな。こんな日に仲間に入れてもらえたのもマジで嬉しいし。

めっちゃピースで笑顔が絶えない柴崎の夜はマジで最高だった。

帰りの移動距離だけがネックだったけど、途中からタクシーでチートして無事に帰宅もできたし結果オーライ。

第ニ回があるならまた呼ばれたいのでアコギも頑張らんきゃだ。幸先の良いハッピーな8月のスタートだったんじゃないかな。