いろんな要素を考えて組み込むセトリは俺達のその日のベストメンバー
2025年8月7日
完全に夏風邪な感じの身体のだるさ…。
そんな昨日はSHACHIのスタジオもラジオもあるし休めない一日だったので、なんとか体力を回復させようとしっかり栄養を取っておく。
こんな状態でもバリバリ食欲があるのは良い事かと。気持ちは全然負けてない。
旬なゴーヤが近所のスーパーで安く売ってたので買ってきてゴーヤチャンプルを作る。入れる具材次第だろうけど、めちゃめちゃ美味しく作れるようになったと自負。
夜はSHACHIのスタジオで高円寺へ。
今月の横浜の日に向けたセトリをざっと組んでみて合わせてみる。セトリって1曲ごとにしっかり意味を込めて組んでるから、その日のバンドからのメッセージみたいなものだと思う。
来るお客さんの顔や、対バン、ライブハウス、日柄いろんな要素を考えて組み込む曲たちは俺達のその日のベストメンバーってわけだ。
それを何度も何度も練り直す作業ってのは嫌いじゃない。むしろそこから俺らのライブは始まってるんよね。
喉の調子は心配だったけど、なんとか2時間のスタジオはクリア出来た。
一旦家に荷物を持って帰り、ラジオの荷物と持ち替えて出発。
昨日は行く途中の駅でユウイを拾い、FMルピナスのある川越へ。豆腐屋はギリギリあいてたので晩酌用の惣菜をゲット。
そんな昨日のラジオのテーマは「ライブやる?やらない?の判断」ということで、天候などの自然災害から感染予防まで、ライブの開催するかどうかの判断を迫られることが昔に比べて増えたような気がするので、そういった時の葛藤や苦渋の決断エピソードを色々トークしてみた。
俺的な結論は放送の方でハナシたけど、それぞれの価値観もあるし、何よりお客さんがバンドの判断をちゃんと受け止めてくれるんだなーって感じてるので、バンドマンたちは自身を持って自分たちの判断をすれば良いと思う。
喋りきれなかったエピソードなんかも実はあったので、それはまた次の機会にとっておく。
放送終わりでユウイを送りとどけ、全行程を終えて家に帰って晩酌するころには流石に体力の限界だったな。よく頑張った俺。
喉はもう一週間休める事ができそうなので、来週までには万全な状態に持っていきたいな。
(累積生涯走行距離:162,313.4 + 76 = 162,389.4km)