昼に通販の発送のため外に出たけどとにかく暑い東京。

八戸の乾いた涼しい風が恋しい。東京は10日連続?の猛暑日らしいけどこの世の終わりすら感じる。

 

夜は高円寺でSHACHIのスタジオだった。

八食から帰ってきてすぐだけど今週の土日は和歌山・広島のツアー。その2本のセトリ組みと確認作業を海太と二人でやってきた。2日分のセトリを回したら2時間のスタジオなんてあっという間だ。

今回の2本は和歌山ではリリーギャングが15周年、広島ではTHE BOOGIE JACKが25周年とそれぞれバンドの節目のイベントってのが面白い。

そしてちょうど去年自分たちがそんなツアーを回ってたから1本のライブの重みはすごくわかる。

そんな想いを込めたセトリが組めたんじゃないかな。

 

スタジオ終わりで外に出たところでDONT TURN AWAYの左近くんが座ってたので少し喋ってたら他のメンバーも集まりだした。

ちょうど火曜にKATAくんが緊急入院したってニュースを聞いてたから心配だったけど、まさにその今後の動きについての打合せだったみたい。DTAもまた20周年のツアー真っ只中で駒ヶ根公演はできなさそうって言ってたし大変そうだ。

そう考えると、去年俺らが30周年のツアーをギリギリのタイミングで海太が加入してくれて、台風で2本延期になったけど、きれいに回ってくることができたのは当たり前じゃないなーって改めて感じる。

KATAくんも早く回復すると良いね。

 

スタジオ終わりで荷物を持ち替え、フォーキーズ酒場でエンジンを掛けてたユウイを拾ってインラジのある川越へ移動。

そんな昨日はタダセンパイが「インラジに出たい」って言ってくれた経緯もあってゲスト回として楽器について色々語ってもらおうという日だった。

DJとか司会なんかも経験しているし、何より人生経験が豊富なタダセンパイは今まで来てもらったゲストの中でも一番やりやすかった。いろんな段取りや流れをキチンと把握してくれているので的確にほしいワードがもらえるスーパーマン。

脱線多めかな?って想像してたけど、きっちり楽器の話は濃かったし、面白い回になったんじゃないかと思う。

センパイは終わってからそのまま山形に帰る流れだったので、放送を終えて駐車場まで見送りそこでお別れだった。

また改めて新庄の音蔵でアコースティックとかするタイミングで反省会ができたら良いな。

 

諸々全部終えて家についたのが3時ごろ。そこからすぐに寝れるようなテンションではなかったので晩酌しながら韓国ドラマ観て…ってやってたら明るくなってきてしまった。

週末のツアーから来週にかけて移動が半端ないので生活リズムはちゃんとしておかなきゃなんだけどな…。

 

(累積生涯走行距離:163,265.8 + 76 = 163,341.8km)