起床して10時にはチェックアウト。

あっという間に終わってしまった二日間の余韻が半端なかった八戸の朝。とりあえず例年の流れで一旦八食センターへ向かう。

八食センターでは出発前にお土産買うバンドマンがたくさんいた。ライブの日じゃバタバタしすぎてるし、土日は人が多すぎてそれどころじゃないから正解だね。

 

俺は例年の流れのBBQまで参加するつもりだったので、一旦寿司を食べてからタダヨシと合流。

八戸のイカとサバは本気で美味しい。

タダヨシと一緒に八食センターでBBQの買い出しを済ませてから出発。

途中で気になったスーパーでメチャメチャやすかった地モノの野菜なんかも買い足していざ白浜海岸へ。

到着したタイミングですでに田村くんも居て火起こしが始まっていた。最初そこに全然気づかなかったけど1138の高橋さんまでいたw

MAPPYSチームは誰かが寝坊したらしく遅刻だったので、田村くんが頂いてきたと言っていた美味しい牛肉は先に居たメンバーでいただくことに。こういうトコは体育会系。笑

俺が途中で買ってきた野菜は大活躍で、田村くんが持ってきたバンズとのサンドが美味すぎた!

今回は結局地元のMAPPY’sしか参加じゃなかったけど、俺が来た当初はもっとバンドマンたくさん残ってワイワイやってたし、あの交流感がまたやれたら良いなーって思うので来年はもっといろんなバンドマンに声を掛けたいな。

16時くらいまでたっぷりアフターパーティーを満喫させてもらって、ひと足先に海岸を出て、近くのガソリンスタンドで燃料を満タン入れて出発。

 

流石に疲れはあったので、安全のため八戸から出発して最初のPAで30分ほど仮眠してスッキリしたところで再出発。

岩手の北上に定食屋の半田屋があることを知ったので寄ってみたけどギリギリ営業時間だったのと、食べたいって思ってたものが売り切れだったので諦め、更に南下。

一気に福島も抜け、栃木県の宇都宮も抜けた先の佐野SAでようやく休憩。

6月に行ったキャンプの時は下りSAの方へ行ったけど、上りの方もなかなか美味しかった。あのシンプルなんだけどちゃんとしてるトコが良いんよね。

八戸で満タン入れたガソリンがいよいよギリギリになったので、浦和ICで降りて下道で変えることに。すでに時間は深夜0時を回っていたので道は空いてて余裕。

高速の上のクソ高いガソリンではなく、ちゃんと庶民価格のガソリンを入れて一気にSHACHIの倉庫まで帰着。

機材や荷物を降ろして車を返却したのが深夜2時半。無事八戸から東京まで走破!帰りのほうが俄然近く感じるのは気のせい?

そして今年もろく夜号にお世話になりました!

 

(累積生涯走行距離:162,637.4 + 628.4 = 163,265.8km)