昼メシは冷蔵庫のありものと、だいぶ前に買っていい感じに発酵が進んでるキムチで焼肉定食。

今年に入って近所に出きた24時間やってる韓国惣菜屋が優秀で、いわゆる市販の日本キムチではなく、本物の韓国キムチがお手頃な価格で売られているので、そいつを買ってきて家で更に”追い発酵”させるのがマイブーム。

キムチは乳酸菌をしっかり感じれる酸っぱいのが好き。

 

昨日はインラジの日なので、一日掛けて色々準備を進める。

前日行ってきたPETのタツミくんの脱退のライブの余韻もたっぷりだったので、PETの昔のCDを引っ張り出してきた。

このCDはタツミくんでも無い時期のPETで、よっしんが色々試行錯誤してた時代の作品。でもこのCDに収録されている「NOT OVER STORY」って曲が大好き過ぎる名盤。

諦めない感じとか、卒業したタツミくんへとか色んな意味が相まってすごく染みる。そんなCDを紹介することにした。

 

夜はSHACHIのスタジオで高円寺へ。

夕方にちょっと降った雨は止んでたのでLUUPでサクッと移動。これが乗れると乗れないでだいぶ時間が変わるので俺に取っては神サイクル。

昨日のスタジオでは今度の日曜の府中でのセトリと、今月のSHACHI企画の大阪でやろうと思ってるちょっと昔の曲を練習。

チヨン時代にもやってないくらいマニアックな曲だけど、いざ楽器を持って合わせてみると歌詞はちゃんと出てくるのが我ながらスゴイw

大阪のライブに来る皆さんはお楽しみに!

スタジオ終わりで一旦家に戻り、荷物を持ち替えて再び出発。

インラジのある川越へ向かう途中駅でユウイを拾いFMルピナスへ。久しぶりに今週末はツアーが無いので豆腐屋でお土産もゲット。

そんな昨日のテーマは「意外と重要?!ステージの立ち位置を考える」ということで、ステージの上手・下手の話から、”日本のバンドはなぜ上手にギターがいることが多い?なんかをトークした。

日本のライブハウスでは当たり前のように上手側にギターアンプ、下手側にベースアンプが置かれている謎や、その立ち位置を逆にするメリットや合理的な理由なんかも喋ってたらあっという間の1時間だった。

そういえばユウイはEASTBAYのアメリカツアーの前夜ってことだからか酒飲まずの放送だったな。俺個人的には飲んでる時と飲んでない時の中間くらいのテンションがちょうど良いと思うんだけど、コントロールむずいのかなw

それにしても渡米前のふわふわ感はウケたな。

放送後はサクッとユウイを送り届け、家に帰ったら晩酌モード。

このところハマってる「ゴールデンカムイ2」を観ながら飲んでたら日が昇りそうになっていた。

トーク後の水曜深夜のアドレナリン分泌が半端ない。

ラジオを始めてから水曜を起点の一週間になった気もするけど、だいぶこんな生活サイクルにも慣れてきた。

やっぱラジオ楽しいなー。

 

(累積生涯走行距離:167,297.1 + 76 = 167,373.1km)