朝は余裕があったので10時のギリギリでチェックアウト。

そこから前日にNIRVASHの店長のまこっちゃんから教わった駒ヶ根の”いな垣”という美味しいそば屋さんへ向かう。

ちょうどオープン前の時間に着いてすぐ並んだけど、開店時間にはすでに満席くらいの人が後ろに並んでいた超人気店だった。

駒ヶ根といえばソースカツ丼が有名で、この店のソースカツ丼も美味しいとのことだったので、欲張って冷やしたぬきそばとミニソースカツ丼のセットで注文。

蕎麦は茶そばで緑色の美味しいやつ。ここのたぬきは天かすだったので岐阜の揚げ入りではないタイプ。ボリュームたっぷりで昼イチからガッツリめで満腹。海太とヒカルは一人前ずつ食べてたけど…w

時間もあったので駒ヶ根から飯田くらいまで下道でのんびり走り、途中の”中川ショッピングセンター”ってスーパーでお土産を買ったりしてから一気に名古屋まで移動。

駒ヶ根から名古屋は思ったより近く、大きな渋滞もなく時間通りにハックフィンに到着。

 

SHACHIでは5月の振替公演ぶりなので4ヶ月ほどだし、個人的には7月に弾きたがりでも行ってるので隔月でハックだった。

サッと搬入を済ませリハを始める。PAは黒さんだったのであっという間に音も決まり、気持ち良いハックの音が仕上がる。前日にスタジオをしていたのでセトリの確認もスムーズだった。

 

リハ後は少し身体をほぐそうと、7月に場所を把握していたchocozapへ向かいマッサージチェアで腰回りをほぐす。運転した後は腰がこるので、これをやれるとやれないでだいぶ違う。

程よく身体もリフレッシュできて箱へ戻るとTHE BOOGIE JACKとTHRASHOUTのメンバーも揃っていた。

今回の名古屋はSHACHIの”WHERE IS MY Dr.MARTENS? TOUR2025″名古屋場所ということで、ブギーとTHRASHOUTの2バンドを呼ばせてもらった。

ブギーに関しては言わずとしれた戦友盟友だけど、現在25周年のツアーの真っ只中だし、忙しい中だったけど快諾して出演してくれたのはマジ感謝。

そしてTHRASHOUTは、SHACHIの企画に呼ぶのも初めて。俺は個人的には繋がってたし八食でも絡んでたけど、海太は以前からしっかりパイプがあった。ヒデタもライブを見てメチャ良かったので呼んでみたいってところからのオファー。そして今回の出演に繋がったという経緯。

ブギーとTHRASHOUTの絡みはなかったみたいで初対バンだったみたいだけど、そんな畑違いのバンドを化学反応させるのが大好物なSHACHIならではの組み合わせって日だった。

 

そんな日のバンド同士のヒリヒリ感っていうのが面白くて、トップのTHRASHOUTが早速いいライブをやってくれた。

客層的にもSHACHIとブギー寄りな名古屋のオーディエンスの前で、しっかり自分らのライブが出来るTHRASHOUTは、やっぱ八食で見てたのが間違いないって感じだった。百戦錬磨というか、色んな境遇でライブをしてきた奴らの底力っていうのかな、昔MUSHAxKUSHAやGOOD4NOTHINGと一緒にツアーをやってた頃を思い出した。

THE BOOGIE JACKは広島ぶりなのでたったの1週間ぶりだったけど、個人的に韓国を挟んでたので半月ぶりくらいに感じたw

25周年を迎えて更に加速してる感じがたまんない。俺らもだけど、昔の曲と今の曲のバランスチョイスが難しいのはわかるけど、やっぱり”期待通り”は観てる側としてはウレシイので、そういったところをしっかり突いてくるブギー。

名古屋大合唱の時代もこうやって俺らが名古屋に行くよって言ったら二つ返事で一緒に対バンしてくれたブギーはやっぱり心強い仲間だ。

そして俺らの出番。本編全17曲で、出来立てホヤホヤの新曲も2曲投入。更には海太になって初披露のBRAND NEW WORLDとRUNNERなどバラエティに富んだセトリをぶち込んだ。

90分くらいのステージもあっという間に感じるくらいの夜だったけど、終わった後の達成感は半端なかったな。アンコールはTHRASHOUTのケーゾーのリクエストにも応えれたし自分らのイベントならではのホーム感も最高。

何より他にもたくさんイベントが有る中で、この日を選んで遊びに来てくれたみんなに感謝!まだまだ走り続けるチカラになる。

 

終わってからは近所の王将で餃子を大量に買ってきて箱の楽屋でそのまま乾杯!

ブギーのしゅんたとしんちゃんもギリギリまで付き合ってくれたし、THRASHOUTに至っては朝まで行けまっせくらいのテンション感で打ち上がってくれた最高の面々。大好き。

車の返却時間もあったし、翌日は平日でみんないつも通りの月曜ってことで、てっぺん過ぎくらいが限界だったけど、次はTHRASHOUTともガッツリ呑みたいな。

 

名古屋を出発して豊田でヒカルに交代して少し仮眠させてもらい、再度沼津で交代して一気に東京まで移動。名古屋~東京の距離感はホント隣町くらいに感じるようになった。

高円寺に着いて荷物をおろし、みんなを降ろして機材車を返却し、帰宅できたのが5時半。朝の渋滞も上手く回避できたのは素晴らしい。こんな采配もツアーの経験値。

今年のツアーはまだまだ3本目。次は大阪!SHACHIは次の課題曲も決まったし、まだまだステップアップしてくよ。

エネルギーたっぷりもらえた名古屋の夜に感謝!

 

(累積生涯走行距離:164,462.4 + 194.6 = 164,657.0km)