いつもの火曜は週イチの新宿へ。

前週の台風が過ぎて晴れが続く東京。

夜は駒ヶ根で弾きたがりだったので、会議にだけ出席して昼過ぎには仕事場を出る。

 

今回は、車で東京組を何人か連れて駒ヶ根に行く流れにしたので、新宿のカーシェアを借りに初台辺りへ向かう。

駐車場の近くに、以前家の近所にあったつけ麺屋の別店舗があるので、そこでガッツリ目の昼メシをいただく。

つけ麺はあまり好んで食べないんだけど、ここのだけは好きでこの懐かしい感じに舌鼓。

腹も満たしていざ出発。

高円寺HIGH集合でみんなを集めてたので、時間通りに向かいピックアップ。

平日昼の首都高は乗るだけ無駄なくらい混んでるので、調布辺りまで下道で抜けて中央道にライドン。

八王子辺りは思ったより混んでなかったのでスンと抜けて一気に双葉SAまで走って休憩。高速バスみたいな流れw

展望台みたいなのがあって、富士山が見えるっぽかったけど、晴れてたけど遠くの方がぼやけてて上手く見れず。

そういえばお土産屋に前に長野のRAPIDのメンバーが教えてくれて探してた”野沢菜メンマ”があったのでゲットしておいた。これ美味いんよ。

そこから一気に駒ヶ根まで走破。ほぼ予定通りの5時前には到着し、みんなをリハーサル会場の”水車”へ送り届ける。平日の夕方にやってるお店が少ないのでほぼこの水車一択のリハーサル。

車を置いてきてようやくみんなと合流。今回の駒ヶ根は例年より参加者が多くて賑やかだった。

いつものノリで馬刺しやソースカツ丼など食べたいものを言いたい放題の大人たち。

駒ヶ根の地元勢も7月の弾きたがり名古屋・伊勢2daysに参加してくれたり、2日前のSHACHIのツアーでも会ったりで繋がりができたのは嬉しかった。

 

程よいところで箱に戻り時間通り開演。皆のテンションもいい感じに上がっていた。

弾きたがりが好きっぽくて、ここ最近ちょこちょこ参戦してくれてる駒ヶ根のスミスも地元ってことで盛り上がる。何気にちゃんとMCで持っていける弾きたがりをよく理解してるタイプw

今回は久しぶりにマスターことエンドウさんも参戦してくれて、いつもの雰囲気の弾きたがりだった。公式Xの実況はサルーンさんがやらなくなってしまったので、俺が有志で担当してたけど、電波が悪すぎてマジ大変だった…。

でも実況見てくれてるファンもいなくは無いので必要だと思うんよなー。

そういえば2日前のSHACHIで行った時に海太と2人で店長のまこっちゃんに「受付の場所がお客さんにわかりにくい」って指摘したのをちゃんと覚えてたみたいで入口に貼り紙が出てた。そういうとこ細かいけど大事。

 

弾きたがりで何度か行った駒ヶ根だけど、14アーティスト+アルファの参戦は過去最多だったんじゃないかな?ってくらいいい感じだった。新旧のメンツも揃ったし、良い雰囲気だったと思う。

打ち上げは「近所の店が開いてない」という理由でそのまま箱で乾杯。

23時頃にはちょうど良いくらいに仕上がってたので、帰りも長いし切り上げて出発。

 

何だかんだ調子良かった俺は全然眠気もなかったので、一気に東京手前の藤野PAまで走り、トイレ休憩を挟んだあと2時間半かけてワンオペで埼玉から都内まで全員を家まで送り届けた。

俺なかなかのタクシー運転手ばりの運転だったけど、最後の最後まで付き合ってくれたサルーンさんにも感謝。

最終車を返却したのが5時前くらいの新宿。辺りは少し明るくなり始めていた。

最後はLUUPで家まで帰って終了。長い長い一日だったけど、こういう活動を地道に続けることで再会出来る仲間や新しい出会いとかが生まれる。そういうのが好きだから、年中あっち行ったりこっち行ったりしてるんだろうな俺。

弾きたがりの活動を”くだらない”って言う人もいるけど、俺はそんな小さなチャンスも大事にしてたいって思うんよね。

 

(累積生涯走行距離:164,657.0 + 505 = 165,162.0km)