新しく塩ビ素材のピックを作ってみた
2025年3月16日
朝方に帰ってきてそのまま寝てしまい昼過ぎに宅急便が届いて起床。
眠気はまだあったけど、せっかくの休日がもったいなくなりそうだったのでなんとか起きる。
少し前に注文していたピックがようやく届いた。
今回は前と同じポリアセタール素材の赤色のピックと、初チャレンジで白い塩ビ素材の2種類を作ってみた。
コスト的には変わらないけど見た目はすげーカッコよく仕上がった。あとは使用感をスタジオで試してみてから報告。
白いピックなんて一番初めにオリジナルのピックを作った以来なので何か初々しい気持ちになる。
そんな昨日の夜は、日曜の新潟公演に向けてろく夜へ車の鍵を借りに行くため下北沢へ向かった。
LUUPで行くにはまだちょっと寒い気候なので、ここ最近移動が楽で愛用している100円バスの”すぎ丸”で浜田山まで向かい、そこから井の頭線で下北へのルートをチョイス。
下北の街もろく夜も土曜の夜ってことで人で溢れ返っていた。若者たちは春休みを満喫してるんかな。30年前の今頃は俺も大学生で同じように下北の街を徘徊してたなーなんて思い出す。
その頃建ってたルイビル(屋根裏・ろくでもない夜が入っているビル)はまだ健在なのがちょっとノスタルジィ。
せっかくの土曜だし下北だったので晩飯は前から気になってて、昔からバンドマンの中でよく耳にしてたおでんが美味しいお店ってイメージの「せっちゃん」っていうお好み焼き屋さんへ行ってきた。
東京スタイルなのでセルフ焼きだったから、恐らくもんじゃ焼きの方がメインっぽい気がした。店も結構混んでて賑わってたのでサクッと食って終了。楽器持ったバンドマンにはちょっと店は狭いかな?ってイメージだった。
翌日は早朝から移動なので早めに就寝して備える。前日の疲れもあったし程よくスんと眠りにつけた…。