遠州灘ランガン
2016年1月3日
ここ2年毎年行ってる福田港では俺はまだボウズだったので、あんなところでルアーで釣れるのか?的な感じだったから何となく他の人にも試して欲しくて。
とりあえず俺が住んでた20年前には無かった近所のローソンで合流してから福田港に向かう。さすがに陽が昇る前の外は結構寒かったな。
家から福田港までは20分もあれば着く。まだ先客もちらほらくらいだったし、常夜灯の無い港なので、ほとんどの人は日の出を待機してる感じだった。自分とゆうすけはヘッドライトでそんな戦場へ繰り出した。
結局朝間詰めくらいのタイミングで一度チョンチョンとアタリはあったけどヒットには繋がらず。ゆうすけは見事なサイズのカサゴとアナハゼをゲットしてたな。さすが。と言うか魚が釣れる事を実証してくれたわw
朝7時くらいまで粘ったけど完全に陽が昇って少し鈍くなってきたところで場所を変えてショアジギングやろうと鮫島海岸に向かった。ここは中学時代にめっちゃ遊びに行った懐かしいスポット。・・・が、まさかの超満員。俺らが田舎にいたころなんてこんなところで釣りやってるのおじいちゃんだけだったろ?ってところがまさかの超人気スポットに。
結局やるスペースすらなさそうだったので、場所を変えて駒場の方へ移動。海洋センターあたりに車を停めてそこから竿を担いで天竜川の河口あたりでショアジギング初キャスト。これマジめっちゃ気持ちよかったわー。陽が昇ったら思ったよりも寒く感じなくてめちゃめちゃ釣り日和だったな。


から浜名湖の釣具屋さんでもらった情報で潮見坂あたりのサーフでショアジギングができるよとの情報を得たのでそのあたりまで行くことに。静岡のうちらの地元あたりの海岸は砂浜だけど泳げるような穏やかな海じゃない分、こうやって思いっきり投げる釣りができるスポットだったりする。ようやく買ったショアジギングロッドをぶん回すことができてよかった。
ま、言っても釣果的にはゆうすけが一匹釣った以外はうちらは遠投の練習みたいな感じだったけど、完全スポーツ感覚なのでやった後の爽快感っていうか運動し終わったような心地よさはあったな。

まぁ何より店長(今はオーナー)が年が明けるたびにちょっと元気なくなっていってるんじゃないか?なんて思うとちょっとさみしいけど、今年もまた元気な姿を見せてくれて昔の話とかで懐かしい気持ちにもなれて良かった。ユウスケもあのド磐田な雰囲気を楽しんでもらえたんじゃないだろうか??
結局4時?くらいまでがんばったけど眠くなったのでタクシーを拾って実家へ帰る。みんなはまだまだやってたっぽかったけどうちらは朝からずっと釣りやったりと寝てなかったからね・・・。めっちゃ長い一日だったけど、いつになく充実した元旦二日目だったなー。