松山空港でヒデタをピックアップしてスタジオへ向かう。

今回利用したスタジオはガンジンルーのベースのタニがやってるスタジオで、最初は知らずに予約したんだけど後にそれがわかって驚いた。しかも昨日はNORANGEというバンドで対バンでもあった。

スタジオはしっかりメンテされてる機材だったし、松山の市内からも近く車も停めれるのですごく使い勝手が良かった。また利用したいな。

スタジオでは松山のセトリを丸っと通し、高知のセトリのつなぎを確認といった感じであっという間の2時間だった。

スタジオから箱まで車で10分ほど。到着してすぐに搬入し、そのままリハの流れだった。

30GROWING UP JAPAN TOURぶりのREDのステージはめっちゃやりやすく音もサッと決まった。逆にサクッと決まりすぎる日って本番で落とし穴があったりするけど、昨日みたいにバンド数が多い日は逆にスタッフ陣も気合入ってて対応も早そうだから委ねる。

リハ後は少し時間があったので宿のチェックインも兼ねてメシへ。

松山でメシって言われてパッと想像するものが無かったけど、考えてみたら海鮮旨いんだしということで飛び込んだ居酒屋のランチが最高すぎた。

宇和島の鯛めしを定食で1000円ほどで食べれるのはかなり良心的。こういう御当地メニューが一番テンション上がる。

箱に戻る途中にあったchocozapのマッサージチェアで前日の運転のコリをしっかりほぐして準備完了。

そして開場。

昨日から発売だったSHACHIの新しいTシャツはBONKURA FEVERSのガッツに制作を依頼していたので会場で受け取り。

今回は色の指示も結構細かくしたのでいい感じに出来上がった。インスタにアップしただけだけど、結構お客さんがチェックしてくれてたのも嬉しかった。

トップバッターはBONKURA FEVERS。トップにふさわしい?ユルいスタートだけど「これぞ松山」って感じのいい雰囲気で会場を温める。そして相変わらず人気者たちだ。

NORANGEはベースにガンジンルーのタニがいるバンドで恐らくはじめましてだったけどFINE CHOPにゆかりのあるバンドっぽい。

エガンセは熊本のバンドと聞いてたので海太は繋がりがあったみたいだけど、SHACHIとは初対バン。むしろずっと活動が止まっていたのが昨日久々のライブだったみたいだ。FINE CHOPのマサヤの力でこうやってバンドが再び動き出したりするのも素晴らしい。

そして昔から俺のお気に入りのSCREAM OF TRUTH。去年辺りから再始動したらしいけど、ボーカルのヤーマンは相変わらずのお調子者だし、ライブスタイルも曲もあの時のままで一気に15年前が蘇った。

大分からのPATLASHもまたこの日のための再始動だったらしく、前日にはEASTBAYたちと一緒に大分でもライブをしていたらしい。だいぶ久しぶりの対バンだったな。

この日期待値MAXだった愛媛の盟友BIG HAND FAMILYが登場。俺らと同じくらいの時期に一度活動が止まってしまったけど、また最近動き出したみたいで去年にはフルアルバムのリリースをするなどだいぶ精力的に動いてるっぽい。

そんなBIG HANDのライブはあの頃と変わらないパワフルなパフォーマンスで圧巻。

そしてトリ前にうちらの出番だった。今回のイベントはFINE CHOPのマサヤの追悼ではないけど、あの時代に一緒にやった仲間たちを集めたイベントってことで自分らも呼んでもらえたのがホント嬉しかった。

またこうやって”FINE CHOP”というバンドの名前の下に沢山のバンドが集まれるのはマサヤの人間力なんだろうな。セトリ的には今回はレコ発じゃなかったので新旧混ぜた曲を沢山やることもできて良かった。マサヤにも届いてくれたかな。

ラストはFINE CHOP。フルメンバーではない状態だったけど、こうやって”けじめ”としてイベントを打った事は俺は良かったと思う。ヴォーカルは色んな面々が登場して歌う形だった。

その中でSHACHIのトリビュートにも入ってくれたex.スナッチハンターの久保は久しぶりに歌ってるのを見たけど、存在感たっぷりでカッコ良かったなー。またバンドやれば良いのにね。

打ち上げは大部屋に参加したバンドが全員揃うのも昔ながら。こういうのが大好き。

そして昨日は出演はなかったけど別で飲んでたガンジンルーのドラムの迫さんが加藤茶みたいな酔っぱらいで登場で大盛り上がり。笑

「松山の打ち上げってこんなだったなー」ってこんなメンツを集める力がマサヤにはなおあるなと改めて感じさせられた。

湿っぽいのは好きじゃないけど、こういうワイワイした追悼はすげー良かったな。

結局二次会はチョップくんのバーで旨い芋焼酎飲ませてもらったり、BIG HAND FAMILYのカズくんともたくさん話しができたし、収穫多めの一日だった。

運転の疲れなんかはアドレナリンと酒で全部忘れてたなw

去年に引き続き松山のバンドマンたちと変わらない夜を過ごせた事が最高!生きてる俺はこんな人生をずっと続けて行きたいな。