池袋Admにてプピリットパロの15周年企画で2月9日の「福の日」
昼前に池袋まで行き、カーシェアを借りて機材を積みに高円寺へ戻る。
今回は池袋のスタジオが取れず、高円寺のスタジオだったのでそこでメンバーと合流。日曜のスタジオは結構早い時期から埋まってるところが多いのは休日のサラリーマンバンドの人らが利用するからかもな。
スタジオでは今回の池袋に向けたセトリを丸っと通し。タイム感が微妙でもう一曲入れるか入れないか…みたいなところだったけど、先に決めた通りのセトリで行くことに。
今回は海太体制になって初披露の”あかし”がセトリに組み込まれた。
スタジオ後は池袋まで移動。昼の渋滞を加味しても30分かからないくらい。電車で行くと乗り換えありで面倒な移動も車だとサクッと行ける距離感。
各地雪の影響がヤバいって言ってたけど、東京はカラッと晴れた冬晴れ。
Admの横にあったカラオケ?かなんかが無くなって更地になってたので車をその前に停めれて今回は搬入がスゲー楽だった。日曜昼の池袋のど真ん中なんて人だらけで搬入どころじゃないからね…。
そういえば2月9日に掛けて福の日だったけど「肉の日」だったみたいで、Admの隣のスタ丼屋が肉1.5倍増しで繁盛してた。笑
そんなお昼は安定の桂花ラーメン。全然池袋でもない熊本ラーメンだけど日本で5本の指に入れるくらい好きなタイプでAdm近所ではオススメ。
日曜のイベントで昼の部もあったみたいで15時くらいに箱へ入って17時半には開場というなかなかタイトなタイムテーブル。
一番手はALLiCA。今年はYUKIDOKE TOURにも出てくれるし、ほぼ毎月一緒にライブが入ってるくらいここ1年で距離がグッと近くなったバンド。それもちょうど1年前の同じAdmでプピリットパロがつなげてくれた縁だ。
魁ちゃんの溢れんばかりのエネルギーは言うまでも無く会場のテンションを上げてくれた。
次はSABOTEN。少しだけホールで観てすぐに裏に行き自分たちの準備があったので音漏れと映像のみだったけどしっかり盛り上がってる。そしてこのSABOTENからSHACHIって流れは年功序列もあるかも知れんけど多いよね。笑
からの出番だ。
Admはちょうど1年前の2月ぶり。去年はまだ無かった立派な柵もできててお客さんも一歩前に来やすくなっていた。そして最初の音からテンション高めのホールに温めてくれたALLiCAとSABOTENにも感謝だ。熱量たっぷりで突っ走り切った。
プピが気を利かせて置いててくれたセンターのお立ち台は、恥ずかしながら使い方がいまいちわからなくて2回くらい乗って諦め。笑
SHACHIにはお立ち台はまだ早いなーw
そしてプピリットパロの登場。
昨日のプピは気合入りまくってるのがメッチャ伝わってきてた。Admくらいのキャパでステージとお客さんとの一体感、距離感ってのがライブハウスの醍醐味なんだろうな。そういうのを知ってる玄人なお客さんも昨日は多かった気がする。
今年で15周年になるプピリットパロのツアーは始まったばかりで、来年1月には渋谷のクアトロでワンマン。駆け上がっていくのを応援したくなる、そんな活動がずっとできてるのが素晴らしい。
終演後は余韻に浸ってしばらくバータイムになるAdmの感じも好き。終わってすぐ「はい清掃入るのでお客さんは出てくださいー」みたいなのじゃ余韻がもったいないしね。
きっちり100杯は越えて”マツケンサンバ”流れてたけど、俺は運転なので酒は呑めず。
てっぺん越えてSABOTENも移動くらいのタイミングで俺らも池袋を後に。海太とヒカルと3人で中野の武蔵家で〆ラーメン。気づけば1日二杯でラーメンしか食べてなかったなw
池袋のAdmは福が店長になって体制も変わって更に良いライブハウスになってたな。そういうライブハウスって若いバンドもどんどん寄ってくるので面白い。
今年は年内もう一回くらいAdmやれたら良いなーなんて思うけど、叶うかな??
(累積生涯走行距離:150,828.0 + 15.7 = 150,843.7km)