朝起きて、本町付近に泊まっていたので、そのまま南に歩いて下って、アメ村へ。めざすは「北極星」。

ん~グルメ。

11時半から開くことを事前にチェックしていたので、滑り込み。すでに満席。さすがです。普段オムライスなんてあんまり食べないんだけど、ここのは特別です。

「ハヤシオムライス」を注文。もう言葉になりません。

 

腹も満たされたところで、JR新大阪駅に向かう。

ホントは清水とか行くつもりだったので、京阪で良かったんだけど、帰りのバスと荷物の都合があったので、JRを選択。しかし高い。

新大阪で忘れてた551の豚マンをゲット。

シューマイとか肉団子とかが旨いのも知ってるんだけど、やっぱりここは豚マン。あと、その向かいくらいにあった大福もちみたいなのを売ってる店のもちを食べたんだけど、これもまた激ウマ。

なんか新しい発見もさりげなくしています。

んで、そこから京都へ。

京都駅のコインロッカーに荷物を詰め込んで、手ぶらになったところで、京都タワー。

お~なんて基本に忠実なんでしょう。

前日とは打って変わって天気もよくなってたので、景色が最高すぎます!ちょっと高いけど上る価値ありです。

そして、そこから超お気に入りの三十三間堂へ。

ここの1001体の仏像はマジで半端じゃないです。思い返せば、中学生の時の修学旅行で初めていった場所だから、なんと!20年通ってます!

ん~それくらい魅力があるってことだね。

090315_1809~01.jpg

さすがに前日も歩いて足が疲れてたので、そこから清水の坂の下まではバスに。ま、ホントは歩いてたほうがいろんな発見もあるし、楽しいんだけどね。

そしてテクテク上って清水寺。考えてみたら京都に遊びに行ったら必ず行っているような・・。河原町のたこ焼き屋さんと同じくらいの頻度で行ってます。

でも飽きないのが清水寺。

しかも!今回は24年に一度しか公開しないと言う仏像が公開されてました!しかも100円!

ところが・・その前に見た三十三間堂の1001体の仏像の方がパンチがあったわけで、そこまで・・わからず・・・。残念。

ち~ん。

んで、清水の隠れスポットがあって、そこからの眺めが最高にいい!ってところがあるんだけど、何と!そこは工事中・・。

ち~ん。

泣く泣く行きつけのところてんのお店に行ったら・・・つぶれてた・・・。

ち~ん。

・・と思いきや、手前に移転。どうやら工事してるかだったみたい・・。

ということで定番のところてんを食す。これで食べるものは全部食べた。

のこすは!

「かつくら」行ってきました。

新京極の入口のところに行ったら超行列・・・

え~・・おなかすいてるのに・・。

って、ふと考えたら、「三条本店」って書いてあるじゃないですか。

新京極の入口が四条だから・・ってことは三条にもあるんじゃないのかな?

なんて考えて三条を目指して・・発見!

俺すごい!しかもほぼ並ばずに入れました。地図なんていりません。人間ガイドマップになれそうです。

そこから京都駅に戻って夜行バスに乗り込む。

バス自体はディズニーランド行きのバスだからホントは夢とか希望とか乗せまくってるはずなのに、乗っている人はたぶんサラリーマン。夢とか希望とかあるのかな?とりあえずみんな爆睡。ま、自分も疲れてたので爆睡。

・・・気付けば東京。

あっという間の三日間。